おねしょを治そう

夜尿症は、2歳のお子さんでは2人に1人、3歳では3人に1人、4歳では4人に1人、5歳では5人に1人というように、ちょうど1/年齢ぐらいの割合で減ってきます。
夜尿症は、そのうち治る・・・といえば、たいていそうなのですが、成人まで続くこともありますし、QOLにも大きく影響します。また、適切な治療を受けたほうが、治癒率が高いという報告もあるようです。当院でもご相談や薬物治療をしますので、ご相談ください。

どのくらいから治療をはじめたらよいのか?

年齢  週に何回ぐらい夜尿があるか
毎晩 4~6回 2~3回 1回以下
5歳        
6~7歳        
8~9歳         
10歳~         

  家庭で様子をみる
  生活習慣を改善しながら過程で様子をみる
  生活習慣を改善しても効果がなければクリニックを受診
  クリニックを受診

上の表を参考にしていただくとよいと思います。でも、かかりつけ医なのですから、気軽に声をかけてください。

生活習慣を見直そう・日常生活の注意点

1.無理矢理夜中に起こさない
  • 抗利尿ホルモンは夜間ぐっすり眠っているときに脳からたくさん分泌され、尿を濃くして尿量を減らす役割があります。無理に夜中にトイレに起こすと、抗利尿ホルモンの分泌が抑制され、かえって夜尿症が悪化してしまう可能性があります。
2.水分は朝、昼に多めに摂って、夕食からは制限する
  • 夕食以降の水分は、せいぜいコップ1杯程度までにしましょう。でも、それを強調しても喉が渇くと無理です。むしろ、朝、昼、それから学校から帰ってきてから夕食までに十分水分を摂るように心がけてください。
3.夕食を早めに
  • 夕食後、寝るまでの時間が短すぎると、夕食後の水分制限の効果がでません。専門家の先生は寝る3時間ぐらい前までに夕食を終わらせるようにと指導することもあるということですが、夜尿症の治療のために夜更かしを奨励するわけにもいきません。でも、そのくらいのつもりで夕食を早めにしてみると良い結果につながるかもしれません。
4.塩分控えめの夕食
  • 塩分を摂りすぎると喉が渇きます。水分をどうしてもとりたくなります。結果的に夜間の尿量も増やしてしまいます。
5.生活のリズムをつける
  • おねしょをしないでうまくいくリズムをつかんだら、そのペースを維持したいものですね。夕食の時間、寝る時間など、お子さんの生活リズムに気を配ってあげましょう。
  • それから、慢性の便秘にも注意。便が膀胱を押すので、膀胱のキャパシティが減ってしまいます。
6.寒さ対策
  • 寒いとおしっこが出やすくなるのは誰でもご存じのことです。冬のほうが失敗が多くなりやすいですね。特に冬場は、寝る前に入浴して体を温め、布団乾燥機などで暖かくしてあげると効果的です。
7.就寝前に排尿
  • これは当然のことですが、寝る前には必ずトイレにいくようにします。でも残尿がある子もいますので、寝る30分前にトイレにいったら、もう1回、直前にトイレにいくようにしてみてください。出ますよ。

有効な薬物療法もあります

日常生活の注意点を参考にして、生活習慣を見直しても改善がなければ、薬物療法を試してみます。第一選択薬はミニリンメルトという抗利尿ホルモン剤です。ホルモン剤というと、ステロイドホルモンのイメージが強く、心配になる方も多いと思いますが、これは全く違う種類のホルモン剤です。
夜間に自然に分泌されるホルモン(寝ている間はそのホルモンの働きで腎臓から膀胱に流れる水分を再吸収して尿を減らす)と同じものを、ちょっと足すというイメージです。
初診後に、尿量や尿の濃さなどを測定する検査などをして、その薬が効きそうかどうかなども調べていきます。
希望をもって、ご相談においでください。

動画での説明や外部リンク

当院で作った動画や、外部リンクをご覧になりたい場合は、ここをクリックしてください。