救急外来では普通の診療はできない


Dr.「休日や夜間の救急外来で普通の外来と同じようなことをするのは難しいよね。」
Ns.「救急外来が、コンビニのように、夜中でもあいている便利な医療機関だと思われてしまっているという面がありますよね。家庭で十分対応できるような軽症の患者さんで混雑していて、急いで対応する必要があるような患者さんの診療に支障がでているという問題は、多くの救急外来の悩みですね。」
Dr.「もちろん、家庭で対応できるかどうか、まだ経験や知識がなくてわからないという方が来るのは最初はやむをえないんだけれど、例えば昼間に行くよりも夜のほうが自家用車が使えるから都合がいいから来たなんて人もいるんだよね。そういう人に限って明日は普通の時間の外来に行くように説明すると怒り出しちゃうようなときもあるんだよなあ・・・」
Ns.「おたがい嫌な気持ちになりますね。働くお母さんが増えてきたからということもあるのかしら。」
Dr.「僕も最初はそうかなと思ったんだけど、たいていは熱があったり嘔吐があったりで明日保育園に行けるって状態じゃないから、そうばかりじゃないみたいだよ。やっぱり夜になって心配になったということなのかな。例えば、お母さんが大丈夫だと思っても、お父さんがどうしても心配で連れてきたなんてことも結構多いし。」

Ns.「心配だから、不安だからというときはもちろん受診していいんですけれど、そういう方でも、何度も軽い症状で救急外来を受診しなくてすむように、昼間の診療で家庭での対応をよく聞いて、安心して家庭で様子を見られるようになってほしいし、そういう相談にのるのも、かかりつけの小児科の大切な役割だと思いますね。」
Dr.「そうだね。そして救急外来に行った翌日には、かかりつけの小児科を受診して、病初期の家庭での対応を一緒にふりかえってみてほしいな。救急外来は急ぎの病気かどうかを判断して、急ぎでなければ、とりあえず明日の主治医につなぐのが役目だからね。」

トップへ